2023年1月15日以前に作成した管理対象アカウントは、ガバナンスを強化するためアップデートする必要があります。
このページでは、管理対象アカウントをアップデートすることで生じる具体的な変更点について説明します。
❗️ヒント:2023年1月16日以降に新たに作成した管理対象アカウントはアップデートの必要はありません。作成した段階で、すでにアップデート後の管理対象アカウントと同じ機能を利用できます。
目次
アップデートが必要なアカウントの確認方法
管理者が組織設定の画面を開いたときに以下のアラートが表示されていれば、組織にアップデートが必要な管理対象アカウントが存在しています。 アラート内の「アップデートするアカウントを選択」をクリックすると、対象のアカウントを一覧で表示します。
アップデートによって変わること
複数の組織に参加するアカウントの管理
アップデートした管理対象アカウントは、招待された他の組織に参加できるようになります。
従来の管理対象アカウントは、アカウントを作成した組織でしか利用できませんでした。そのため他の組織に招待された場合は、組織が管理できない別のアカウントを作成して参加する必要がありました。
組織が管理するアカウントを一貫して使用することで、ヌーラボサービス内においてアカウントの不正利用や重複利用を防ぎやすくなります。
また、他の組織への参加状況も監査ログを通して確認することができるため、管理者は組織のメンバーの意図しない動きを検知することができ、セキュリティ面の安全性も高まります。
組織とアカウントの切り替え
アップデートした管理対象アカウントは複数の組織に参加できるので、組織ごとにアカウントを切り替える必要はありません。
これまで組織を切り替えるために、一度ログアウトして別のアカウントにログインしなおす必要がありましたが、アップデートすることでこの操作は不要になります。
管理対象アカウントではないアカウントへの変更
アップデートした管理対象アカウントは、組織での管理が不要になった場合にメンバーを管理対象から外し、管理対象ではないアカウントとして維持できます。 従来の管理対象アカウントは、組織での管理が不要になった場合はアカウントを削除するしかありませんでした。
また、管理対象ではないアカウントは、他の組織への参加状況などを維持しながら、組織の管理対象に入れることもできるようになります。
変更方法は組織のメンバーのアカウント管理を変更するをご覧ください。
ログイン方法
アップデートした管理対象アカウントは、ログイン画面でメールアドレスの入力、もしくはヌーラボ組織IDの入力にてSAML認証でのログインができます。
ユーザープロビジョニング
アップデートした管理対象アカウントは、ユーザープロビジョニングにより、お使いのIdPからユーザー情報を同期できます。
|
アップデートした管理対象アカウント |
従来の管理対象アカウント |
複数の組織に参加するアカウントの管理 |
アカウントを作成した組織、招待された他の組織に参加できる |
アカウントを作成した組織にのみ参加できる |
組織とアカウントの切り替え |
組織によってアカウントを切り替える必要がない |
組織によってアカウントを切り替える必要がある |
管理対象ではないアカウントへの変更 |
管理対象から外して「管理対象ではないアカウント」としてアカウントを維持できる |
管理対象から外してアカウントを維持することはできない |
ログイン方法 |
メールアドレスもしくはヌーラボ組織IDでログイン |
ヌーラボ組織IDでログイン |
ユーザープロビジョニング |
SCIM APIによってIdPからユーザー情報を同期できる |
ユーザー情報を同期できない |
他の組織に参加しているアカウントへの影響
管理対象アカウントをアップデートすると、招待された他の組織に参加できるようになります。これにより、すでに同じメールアドレスで他の組織に参加するアカウントは、アップデートした管理対象アカウントでログインできるように変更されます。
サービスで利用しているプロフィール情報(ユーザー名、ユニークID、アイコンなど)もアップデートした管理対象アカウントのものが共通して使用されます。
❗ヒント:組織ごとにプロフィールを切り替えることはできません。Backlogでは個人設定でBacklogの情報を使うを選ぶと、スペースごとにハンドルネームを変更できます。
アップデートの方法
管理対象アカウントをアップデートするをご覧ください。